
Service
#1 ロス資源を活用する
「ロケーションロス」「フードロス」「ウッドロス」流通しづらいロス資源を集め、3つのテーマで編集して届けるプロジェクトとして、持続可能な循環型社会を目指す「100% made project」が立ち上がり、活動が始まっています。
ロス資源のご活用にお困りの方は、是非お気軽にご相談ください。

100% made project
No.1
ロケーションロスの活用
役目を終えた建物(学校・役場など)の活用方法にお困りの方!
Coming Soon!
No.2
フードロスの活用
痛んだり、作りすぎてしまった廃棄してしまう食べ物の届け先にお困りの方!
No.3
ウッドロスの活用
余っている木材の使いみちにお困りの方!
Coming Soon!
#2 街の課題を解決する
行政の知見があるクリエイターと街の課題を解決する企画・プロデュースを全国で取組んでおります。行政と民間企業・団体を繋ぎながら街のファンづくりのお手伝いを致します。
STEP 1
初回ご相談

街の課題をお持ちの行政の方々やまちづくりに関わる方々を中心にご相談を受けさせて頂いております。初回ご相談は無料ですので、Contactよりお気軽にお問合せください。
STEP 2
ご提案・お見積

初回ご相談の内容に応じたソリュションメニューを概算と合わせてご提示させて頂きます。予算に応じたご相談も承っております。内容合意後、業務委託契約を交わさせて頂きます。
*お支払いは、中間金と完了金の2回を基本としています。
(ほか条件面は要ご相談)
STEP 3
プロジェクト開始

契約締結後にプロジェクトのスタートとなります。東京・京都の各オフィスもしくはオンラインもしくは現地にて打合せを行い、課題の本質についてディスカッションで深めていきます。
STEP 4
リサーチ・企画ご提案

現地視察及び現地の方々からのヒアリングをおこない、地域が大切にしている共通言語を見つけ、言語化した企画書・基本構想書としてご提示いたします。
次フェーズでは、プロデュース業務として2つのメニューもご用意しています。(企画フェーズまでの業務も承っています)
"
地域に賑わいをつくる場のプロデュース
"
STEP 5a-1
STEP 5a-2
デザイン・設計

デザイナーや建築設計のプロフェッショナルと共に、地域の空間を利用した賑わいの場を手掛けていきます。常設から仮設空間まで用途に合わせて様々な場をご提案致します。
製作・施工

デザイン・設計に基づいた製作・施工をおこなっていきます。地元の工務店様と組みながら上質で遊び心のある場を目指して、コスト・工程・品質・安全管理をして推進致します。
"
"
地域をPRする話題づくりの企画
STEP 5B-1
STEP 5B-2
PRツールづくり
地域をPRする話題づくりのツールとして、フリーパブリシティで対応できるキービジュアルづくりからYoutuber、Influencer活用まで、予算に応じたPRツールをご提案致します。

PR発信
フリーパブリシティから有料のSNS及びWEBマーケティングまでの発信のお手伝いを致します。月額制での寄り添い型でご一緒にマーケティング支援するメニューもご用意しています。

#3 空間に付加価値をつくる
地方創生を行われている企業やまちづくり団体の方々が想い描くこんなのあったらいいなを形に...
匠からエンタメまでの振り幅があるご提案をさせて頂きます。